金曜朝市の場所とアクセス
1年ぶりに、金曜朝市に行ってきました。場所はナイトバザールのチャンクラン通りからハラル通りに入って5メートルくらい歩いた右手にあります。
HALAL STREET HILAL TOWNと書いた門があり、左手にはモスクが見えます。市場の前にも屋台が数軒出て人だかりしているのですぐにわかります。
それほど、大きな市場ではないけど、他の市場では見られない珍しいものがあり、たまに行くとワクワクします。そして、とてもローカル色豊かです。
この雲南市場は1947年ごろチェンマイに移り住んだホー族、イスラム系の雲南省出身の中国人がこのあたりで市場を開いたのがはじまりだそうです。
野菜や食料品を売っているおばちゃんたちをよく見ると、いわゆるタイ人とどこが違うのかは皆目、私には見分けはつかないのですが、、
どんなものが売られているのかをご紹介します。
この市場で売られているものの特徴は、干してあるもの、発酵させてあるもの、燻製、そして、中国料理の調味料など保存食が多いことですが、新鮮な野菜や果物もそして、あまり普段見かけないようなものもあります。中でも何よりも楽しみなのが、買い食いできる屋台があちこちにあることです。
<スポンサーリンク>
トウモロコシのパンケーキ
とてもヘルシーでほんのりした甘さでトウモロコシが好きな人にはたまりません。朝ごはんとしても最適な一品。
黒ごまもち
黒いもち米を搗いた赤紫色の餅。バナナの葉で包んだその煎餅(せんべいもち)を炭火でこんがり焼き、焼きあがったら、黒茶色のペースト(エゴマに蜂蜜を入れて混ぜて潰したもの)を塗り、それをバナナの皮に捲いて渡してくれる。日本人ならこれは必ずリピートします。
色々な種類のお米。ヤギのミルク、ヨーグルト、そしてヤギ肉も
日本人にもみじかな、納豆、こんにゃく、ごぼう、レンコン、サツマイモ、里芋、ほうずきなど
山羊肉・牛肉・鶏肉(黒い)など、イスラム教に則したお肉が売られています。
フードコートでは雲南汁そばを食べました。ミートソースのようなものがかかっていて、案外美味しいのです。
チェンダオ、ドイサケットなどの山から運ばれてきた新鮮な野菜や果物が並んでいます。可愛い箒も売られていました。
中国の調味料がかなり並んでいますがどう使っていいのかわからない
「関連記事(広告含む」